ひろ さん
それでは、国家試験問題パート2!実務編!!
とも さん
ここからが本番ですね。
とも さん
ちなみに、パート1はこちら
とも さん
心不全の問題ですね。
ひろ さん
解答的にはジゴキシンなんだろうけど、一番勧めるのはレグテクトだよね。
とも さん
酒をやめるのが一番先ですよね。
とも さん
R-CHOPと肝炎の問題ですね。
ひろ さん
なぜ、化学療法前に感染症の検査をしなかった!!
感染症の検査をしておけば、HBVが再活性化されるのは予測できたはず。
抗ウイルス剤の予防投与だってできたはずだろう!!
感染症の検査をしておけば、HBVが再活性化されるのは予測できたはず。
抗ウイルス剤の予防投与だってできたはずだろう!!
とも さん
最悪、医療ミスって言われる可能性だってありますよね。
ひろ さん
ガイドラインを参照してください!
とも さん
また、ルートの問題ですね。
ひろ さん
しかもまた、ビソルボン。
とも さん
完全にかぶりましたね。こういうのって事前チェック入らないのですかね。
とも さん
市販薬の販売の問題ですね。
ひろ さん
これもサービス問題なんだけど、それよりもう少し既往歴とか症状とか、詳しく聞こうよ。
とも さん
これだけの聴取で薬を売ってはいけない気がします。
とも さん
これは……。
ひろ さん
ポリファーマシー問題!!
とも さん
いや、ポリファーマシーというより、残薬問題じゃないですか?
ひろ さん
まぁ、そうかなぁ。
直前予想で出ると思った記事はこちら。
直前予想で出ると思った記事はこちら。
とも さん
惜しかったですね。
とも さん
ホウ酸団子を食べちゃった!!
しかも、63歳って若いのに認知症って辛いですね。
しかも、63歳って若いのに認知症って辛いですね。
ひろ さん
若年性の認知症なんだろうね。
自分の患者さんで、ゲーベンをアイスか何かと勘違いして、食べちゃったの思い出した。
自分の患者さんで、ゲーベンをアイスか何かと勘違いして、食べちゃったの思い出した。
とも さん
大丈夫だったんですか?
ひろ さん
少量だったから処置なしで済んだよ。
とも さん
良かったですね。でも、どうして食べたのですか?
ひろ さん
もちろん、手が届かないところにはおいておいたんだけどね。
なぜか食べてた。家族が渡した説もあったけど、原因は不明。
それをきっかけにベットサイドに外用薬は置かない決まりになりました。
なぜか食べてた。家族が渡した説もあったけど、原因は不明。
それをきっかけにベットサイドに外用薬は置かない決まりになりました。
とも さん
大変でしたね。
ひろ さん
というわけで、第102回薬剤師国家試験のツッコミはこれにて終了です!
とも さん
お疲れさまでした!
ひろ さん
今年は例年よりも良い問題が多かったと思います。実務は例年通りの難易度だと思います。
とも さん
でも、どうして毎年国家試験解いてるのですか?
ひろ さん
国家試験は国の試験。
だから、国が薬剤師に求めている事が問題にされるんだよ。
つまり、国家試験を解けば今後の薬剤師の方向性がわかるって事。
だから、国が薬剤師に求めている事が問題にされるんだよ。
つまり、国家試験を解けば今後の薬剤師の方向性がわかるって事。
とも さん
なるほどですね。
ひろ さん
それはそうとして、受験生の皆様、本当にお疲れ様でした!
とも さん
お疲れ様でした!!